びわこ地球市民の森

メールでのお問い合わせ

お知らせ

2023.8.20
コブシの実がたわわ!

 森のあちこちで、モクレン科の落葉高木「コブシ」の実がたわわに成っています。  ぶどうのような奇妙な実が、黄緑色からピンク色に変わり、たわわに実っている様子は、まるで花が咲いているように見えます。  この実が子供の握りこぶしに似ていることから「コブシ」という名がついたと言われています。  花は、早春に白い大きな花を咲かせ、観賞用として広く植栽されています。 [caption id="att...

→詳しくはこちら

2023.8.12
『森守こどもサポーター』キックオフイベントが開催されました!

皆さん、こんにちは! 毎日、暑い日が続きますね~(^_^;) その暑い中ですが、8/11(金)、びわこ地球市民の森では『森守こどもサポーター活動』のキックオフイベントが行われました! 最初に鵜飼社長より開会宣言があり、森中市長のあいさつもいただき、いよいよ「森守こどもサポーター」の専用帽子の授与でした。 一人づつ鵜飼社長より受け取りました。 その後、小林悦子先生が「ヘリウムリング」というグ...

→詳しくはこちら

2023.8.9
9/2(土)シュロの葉っぱで「バッタ」作り参加者募集中!

 9/2(土)自然観察・クラフト教室開催します。森の中の木々の観察と、シュロの葉っぱで 「バッタ」作りをします。幼児(保護者同伴)から大人の方までご参加いただけます。 お申込みはお電話・直接事務所までおねがいいたします。皆様のご参加お待ちしております。 参加費 300円 TEL   077-585-6333    ...

→詳しくはこちら

2023.8.8
ウバユリの花が咲いています!

 ふるさとゾーンにユリ科の多年草、ウバユリの花が咲いています。ウバユリは山地に多く自生し、夏に緑白色の花を咲かせます。花は、12~17cmの細長い花びらで、茎の先端にテッポウユリに似た横向きの花を2~4個つけます。葉は普通のユリに比べると大きい。  花が満開なる頃には、葉が枯れてくることが多いため、歯(葉)のない「姥」にたとえて「ウバユリ」と名づけられたといわれています。花のあとには、長さ4~5...

→詳しくはこちら

2023.8.5
第4回自然観察・クラフト教室が開催されました!

8/5(土)10:00より第4回自然観察・クラフト教室が行われました。 本日はキャンセルなどもあり、1組2名様にご参加いただきました。 暑さのせいもあり、自然観察はお休みで、クラフト作りのみとなりました。 トンボとカタツムリを作成後、江見先生からプレゼントのバッタを円盤の台に張り付けて完成です。 親子で仲良く作成されていました(*^_^*)     &nbs...

→詳しくはこちら